2025/09/02 16:51

湘南を中心にSDGsに関わる活動を行うZ世代グループ 「NAMIMATI」さん。
若い世代ならではの感性とアクションで、サスティナブルな社会の創造と人材育成を目指しておられます。これまで、何度かご縁があり、NAMIMATIさんのイベントに時々、ロスのお花などを提供させていいただいております。
そんなNAMIMATIさんが、8月上旬、なんと富山の海に来てくださいました!

この日のコンセプトは「花づくし」。
昼はフラワーロスのお花を手にビーチクリーンを行い、富山の海に関する ショートムービーの上映会も開催。
夜はエモーショナルな空間で手持ち花火を楽しみました。
夜はエモーショナルな空間で手持ち花火を楽しみました。
私たちスマフラからは、フラワーロスのお花(規格外のヒマワリ)を提供させていただきました。
規格外のヒマワリを手に、参加者がビーチクリーン活動に取り組みました。
ロスの花を持ちながらゴミを拾う姿は、ただの清掃活動以上の意味を持っています。
花火は最後の後始末まで、しっかりと。
楽しむだけでなく、楽しんだ後の責任をとることがとても大切というメッセージが活動に込められています。

「花は人の心を癒し、海は私たちの暮らしを支える」
その両方を守ることが、未来を育てる行動につながるのです。
花も、海も、未来も大切にする姿勢が込められています。
富山の海も、一見美しい海ですが、実際には BBQのゴミやプラスチックごみ が目立つ現実があります。
ごみ問題だけでなく、海を取り巻く環境には近年さまざまな課題が続出しています。
湘南も富山も同じ「つながる海」。
その環境を未来へどう残していくか…すべての世代が真剣に考える時がきています。

「ゴミを拾うことは、未来の海を守ること」
ひとりひとりの「小さな行動が未来を変える」 。
このイベントから参加者への、シンプルで重要なメッセージです。
楽しい時間の先に責任を持ち、行動へつなげる。
湘南の海にも富山の海にも、世界中の海に大切なこと。
NAMIMATIさんはこれからも、地域を超えて違う世代も巻き込んで、活動を続けられていきます。
富山に来ていただき、ありがとうございます!